ちょっとまじめなお話。
最近(この歳になって、やっと!)、街角で見かける、チャリティーや募金の活動に関して興味と言うか、関心を持つようになりました。 と言って、積極的に参加するとか、活動しようとか・・・とは違うかも知れません。
最初は、書店で時々見かける、『Chabo!』の黒いマークでした。 何気な~く見てたので、何なのか?昨日、始めて知りました。(フジテレビ サキヨミでやってたので・・・)
それは、経済のアナリストで有名な、勝間和代さん他9名(10名?)の著作を購入すると、著者へ入る印税のうち、20%が特定非営利活動法人(NPO法人)を通じて、世界中の難民や被災民への教育支援や自立支援に使われるそうです。 ⇒『Chabo!』
少し、前の話にはなりますが、ご存知の方も多いと思いますが、よみうりテレビの「行列の出来る法律相談所」でやっていた、『100人の絵で学校を作ろう!』と言う企画なども興味を持って観ていました。
あえて、私の感想は避けます。 皆さんのお考え、ご意見をお聞きしたいと思います。 恐らく、賛否両論あるんだろうな~、と思います。
ただ、ひとつだけ言える事は、私は、今後、関心を持って、自分に何が出来るか?を、考えたいと思います。 参考までに、 その他の誰でも簡単に出来る、チャリティーのご案内を・・・
ekokoro(イーココロ)・・・こちらは、楽天市場・ヤマダ電機などが協賛しており、サイトからクリックするだけで1日1回1円が募金出来ます。また、会員に登録し、ネットでお買い物をすると、商品価格の0.5~2%程度が募金出来るらしいです。⇒『イーココロ』
他にも、書き損じのハガキ、自動販売機のジュース、Yahoo!オークション・・・など、普段、何気なく買ったり、棄てたりしているものでも、ちょっとした事で誰かの役に立つ事もあるんだな~と感じております。
一緒に考えませんか・・・?
スポンサーサイト
|